2021年11月より千葉市では新12歳を含めた12~18歳の方への接種を勧めております。当院でも若干ながら協力していきます。
2022年11月接種分より 当院で BA4.5対応の2価ワクチン接種を行います。
接種対象者
個別接種の必要な12歳~18歳のお子さま (※接種日時点で12歳になっていない方は接種できません。)
19歳以上の方も受け付けております。
※必ず1.2回目が終了して3か月あいていることをご確認ください。
※原則として千葉市在住の方となります。
★1回目がまだお済みでない方は ご相談ください。
接種日時と予約に関して
接種日時 | 3回目~ | |
---|---|---|
4月8日(土) | 15時30分~ |
◆予約方法と注意点◆
・予約時間を必ずご確認の上 接種予約をお取りください
・クリニック開院日のみ、お電話(043-239-6166)での受付となります。
・予定の本数に達し次第予約はすみやかに終了となります。キャンセル待ちの方はお申し出ください。
・他のワクチンとの接種間隔は2週間以上あける必要があります。インフルエンザワクチンとの間隔はありませんん。
・最少接種人数に満たない場合、日程の変更をお願いすることがあります。ご了承ください。
★ 1回目と2回目の場合も受け付けております。1回目と2回目の日程組み合わせは3週間以上となりますので、必ずご相談ください。
◆予約のお電話時にお伝えいただくこと◆
(1) 氏名 年齢 性別
(2) 連絡のつく電話番号
(3) ご希望の日程セット(上記番号)
(4) 当クリニックの診察券をお持ちの場合は診察券番号
・基礎疾患のある方、妊娠中の方は、必要に応じて主治医と相談してください。
・体調不良等で予約日に接種できなくなった場合は、すみやかにご連絡ください。無断キャンセルは絶対にしないでください。キャンセル電話は、クリニック開院時間であればワクチン受付時間でなくても構いません。
接種時の注意事項
・予約日・予約時間を必ず守って来院してください。予約日以外には接種できません。
検温と予診票の記入は済ませてきてください。
・説明をよく読み、ご本人の接種意思を確認しておいてください。
・肩を出しやすい服装でお越しください。
・上記予約時間は来院していただく時刻です。時間厳守でお願いします。
・問診・接種後に 15 分~30 分の観察時間がありますので、予約時間から約 1 時間の院内滞在時間が必
要とお考えください。
・ 18 歳未満のお子さまの接種は、原則として保護者の付き添いをお願いいたします。
持参するもの
- クーポン券(照会番号が記載してある接種券)
- 本人確認書類(健康保険被保険者証、マイナンバーカードなど)
- 必要事項を記載した予診票
- お薬手帳(持っている人のみ)
- 診察券(お持ちの方)
- 母子健康手帳(16歳未満の方)※小児科学会より推奨
- 保険証、子ども医療費助成受給券(お持ちの方)
(副反応対応等で診療が必要となった場合のため、ご持参ください
。
接種方針
以下のサイト等をご参考に、お子さまとよく話し合い、接種するかどうかご検討ください。
ワクチンに関するご質問がありましたら、受診時にご相談ください。
・新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(千葉市)

・日本小児科学会 「新型コロナワクチン~子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方~」に関するQ&A(3月3日改訂)