子どもたちは上手に病状を訴えられません。症状が出ている”からだの一部”だけを見ても正確な診断が下せないことが多くあるため、わずかな兆候を見逃さないためにも、全身の診察が必要です。
  ・肺、心音の聴診
  ・腹部の診察
  ・リンパ節の腫脹の有無
  ・子どもの様子やからだの観察

また、子どもは症状をうまく言葉で伝えることができないため、子どもの特性をきちんと理解した医師により、症状を見つけ出していくことも重要となります。

何科にかかればいいか分からない場合には、小児科クリニックにまず受診していただくことが、お子さんの適切な診断・治療につながります。
そのほか、お子さんについて、気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

コロナ感染が疑われる際の受診の仕方について

◇午前診療◇
【9:00~10:00】発熱のない方の外来  
【10:00~12:00】一般診療 
◇午後診察◇
【16:00~16:30】発熱のない方の外来
【16:30~18:30】一般診療
【17:30~18:15】コロナ抗原検査

◆「発熱のない方の外来」を設置いたします。
 (9:00~10:00、16:00~16:30)
 ※発熱者は原則として、10:00~/16:30~の一般診療での受診をお願いいたします。

◆「一般診療
 (10:00~12:00、16:30~18:30)
※発熱のない方の受診も可能です。
※一般診療内で 医師が新型コロナ感染症の可能性があると判断した場合は、抗原検査を行います。
   

◆ コロナ抗原検査キットによる検査
(平日17:30~)
濃厚接触者を疑われる方、抗原検査による診断をご希望の方は、お電話でご予約ください。(043-239-6166
 あらかじめ、予診票のご記入をお願いいたします。また、できる限りお車での来院をお願いいたします。
 コロナ抗原検査予診票 ←ダウンロード

新型コロナウイルス感染症により自宅療養される方へ 
 こちらの情報もご活用ください

💉アレルギー検査について

 ◆ドロップスクリーン(アレルギー検査)を導入しました。
  指先からのわずかな血液で41種類のアレルゲンを検査いたします。
  予約制となっておりますのでご希望の方は電話(043-239-6166)でご相談ください

コロナワクチンのお知らせ

 ◆2023年 12歳以上のコロナワクチン接種(3回目~)についてはこちら

 ◆2023年 5歳~11歳のコロナワクチン接種についてはこちら
  
 ◆乳幼児(6か月~5歳未満)のコロナワクチン接種についてはこちら

予防接種について

 ・定期予防接種の予診票はこちらから
 ・おたふくかぜワクチン(5000円)は、制限が解除されました。いつでも予約出来ます。
 ・日本脳炎ワクチンは、制限が解除されました。いつでも予約出来ます。 
 ・子宮頸がんワクチンのお知らせ

乳幼児健診について

  ・乳幼児健診についてはこちら(当院での健康診断では、6か月以上の方全員に「スポットビジョンスクリーナー」によるスクリーニングを行っております。)

診療時間 

診療時間月 火 水 木 金 土 
09:00~12:00
通常診察
休診
13:30~15:30
健診・予防接種
休診
16:00~18:30
通常診察
休診

※土曜日は、予約の患者様の乳幼児健診・予防接種が終わり次第、終了となります。